デブサミ2013に行ってきました!

デブサミに行くのは2回目なのですが、人の多さにびびって1日目はかなり下を向いてしまいました。2日目は前を向いて歩こうと決めていて、くそレベル低いActionだなと思いつつも 2日目はわりと堂々と廊下を歩きました。ふはははは。

この2日間で印象に残っているのは、
まず、秋葉ちひろさんの「デザインを考える時にデザイナーが考えること」
身近にデザインっていっぱいあるから、観察するとおもしろいよーって話をしてくれました。 電車の中吊りとか。お菓子のパッケージとかもwebデザインのヒントになっちゃったりするのかもしれません。
身のまわりのデザインを自分なりに分析するところから始めてみます。

そして、江渡浩一郎さんの「Webが生み出し始めた世界」
これからは文字中心のメディアから音中心のメディアに変わるんじゃない?って。大学時代に戻った気分。メディア社会学科というところでメディア史とか勉強してました。ナムジュン・パイクとかビデオアートとか高まる!
デブサミでこういう話が聞けるってことは、わたしそんなに遠くない世界にいたのかなって思いました。 たぶん隣の星くらいにはいたのかなって。
「パターン、wiki、XP」を実は持っているのに1ページも読んでいない(∵ )ので今読んでる本が終わったら次は君にします。

そしてそして「ソーシャルコーディング革命後の開発委託の世界〜QA@ITの事例」
身内だ!

でもほんと感動したんです。
「We are team!」のとことか映画を見てる気分でした。
最初に@ITの西村さんからQA@ITの開発過程のお話があって、そのあとソーシャルコーディングクラスタによるパネルディスカッションだったのですが、 パネルディスカッションは映画の制作発表会見。みたいな気分。
1つの作品を一緒につくり上げる監督と役者って感じでした。
いつも色々な講演を聞くたびに「もっとがんばらなくちゃ」と思うのですが、この発表が終わったときは「もっとがんばりたい」って思いました。 この違いはヤバくて。

この気持ちを忘れないで、今日からまた頑張ります。